この「1月の沖縄」報告編は2回に分けてお伝えしようと思っていたんですが、ゴメンナサイ。
まとまらなくて、3回に分けます。
1.5日の沖縄。
最後の報告です。
次の日、ビジネスホテルの朝からスタートです。
早朝の散歩。手袋は必要なのか!?

那覇市ほぼ中心部。おもろまち駅周辺の朝です。時間は6時。ホテルの朝食が6時30分からということで、その前に、肝心の確認をする必要があります。
沖縄の朝。
手が白くなるか問題(血流が止まるのか)の人体実験です。
前夜より薄着で外出します。
薄手のセーターに、裏起毛の長袖の肌着(薄手仕様)この2枚です。
エレベーターで1Fへ。
自動ドアを出ます。
しばらく通りに出て、歩いてみます。
おや?
イケるぞ!
少し肌寒いけど、大丈夫そうだ。
好感触です。
しかし、時間を追うごとに油断できないので、20分ほどオフィス街をブラブラ。
手は少し冷たくなったけど、血色は良好。しっかり保っています。
たしかこの日の予想最低気温が13度だったので、もう少し冷え込んだとしても10度前後。
その時は上着を羽織ればよいし、最悪手袋で対応すればよいので、毎日辛い思いをする必要はなさそうですね。
朝から沖縄そば

ビジネスホテルの朝食といえば、一般的にビュッフェスタイルが多いと思います。
普段、自宅の朝食はパンより「お米」が圧倒的に多いので、宿泊先の朝食でビュッフェスタイルの場合は私は、ほぼパンをメインにして、サラダ+タマゴ+ヨーグルトの組み合わせです。
しかし、今回のビュッフェには「沖縄らしさ」を朝から楽しむことが出来ました。
それが、「沖縄そば」と「麩チャンプル」。
今回、1.5日の沖縄で「沖縄そば(ソーキそば)」店に行けてないので、昨晩の〆でいただいたものの、もう少し食べたかったのです。ビジネスホテルの朝食で出会えるとは。
朝仕様なのか、出汁はあっさりで、やさしい味でした。
麩チャンプルは、自宅の夕食で定番メニューなので、外食で食べる「麩チャンプル」の味を覚えるために、あえて食べました。こちらも、あっさり味付けでした。
ビジネスホテルとはいえ、少しだけ「沖縄感」を朝食で楽しめたのが嬉しかったです。
空港でも、食べる食べる
帰りの飛行機は12時ちょうど。
空港に11時15分目処に到着していれば十分なので、ビジネスホテルから最寄りの「おもろまち駅」を10時40分前後の「ゆいレール」に乗っちゃえば余裕で間に合ったのですが、そう!まだ食べていないものがあります。
早目に空港へ向かい、空港店で間食する事にしました。
まず一件目、「A&W」。
美味しいかどうか、賛否分かれると思いますが、「ルートビア」私は飲みます。

水曜日は「フロートデー」ということで、ルートビア+アイスにして、あわせるフードは、サイドメニューから「チリチーズカーリーフライ」←これメチャおいしかったです。ルートビア2杯目お替りした程。今までも数回沖縄各地のA&Wへ行きましたが、大抵バーガーセットを注文していました。もう、これからはこのチーズとミートソースがかかった「カーリーフライ」一択で十分です。
どのお店も人気ですが、A&W空港店、並ぶんですよね~。
11時前後だったので、まだお客さんも少なくて、テーブルに座ることが出来ました。
そして、搭乗まであと少し時間が有ったので、もう一軒。
待ち覚悟、国内線1Fの「ぽーたま」店。
ではなくて、国際線の「ぽーたま」店へ行ってみることにします。
国内線の店舗は、とにかくお客さん並んでいるんですよね。
冷めた見方すれば、ご飯にタマゴ、スパムに海苔でサンドしただけ、なんですけど。
どうにも、作り立ての「ぽーたま」が食べたくなります。
国際線側にもお店があるのは以前から知っていたので、
今回試しに混み具合をチェックしに寄ってみました。
なんと、待ちゼロ。
A&Wで既にお腹いっぱいでしたが、いくっきゃない。
プレーンを一つ。

昨年、「日帰り沖縄」を経験しましたが、意外なほど楽しめました。しかし、帰りが遅いのと、お酒が飲めないのは、やや辛いポイントでした。
1.5日とはいえ、やはり宿泊あるのと無いのとは、時間の使い方が一気に広がりますし、夜のお食事も存分楽しめるので、短い時間でしたが、内容の濃い視察となりました。
私は、観光目線でなく、可能な限り生活目線の沖縄を知りたいので、今回初めて訪れた、「うるま市、北中城村、沖縄市、南城市」好印象でした。
本島だけでも、訪れていない街がまだまだあります。
また季節で言うと、台風シーズンは未体験です。
もっと、もっとリアル沖縄を知っていきたいですね!!
【番外編】サプライズ
サプライズ➀
沖縄へ向かう、機内。
同行者の原瀬君とは同じ通路側の前後に座っていたのですが、ドリンクサービスが落ち着いた頃、彼はCAさんと突然会話を始めました。
何か問題でも起こったのかと、振り向くと、
「お久しぶりです」などと二人でしゃべっています。
彼に聞けば、今から10年ほど前、彼はカナダにワンホリで語学留学をしていた時、そのCAの方とカナダの語学学校の同じ生徒メンバーだったんだって~。
「10年ぶりの機内で再会」
サプライズ②
宿泊のビジネスホテルにて。
私の名前で予約していたので、ホテルのフロントでチェックイン手続きをしていた時の事。
再び彼が声を上げます。
「あれ!?あつや、こんなとこで働いているんだ」と。
今度は、ホテルのフロンスタッフが高校の同級生だと言い出すんです。
卒業以来20年ぶりに再会した、との事。
こんな偶然の再会が、同じ日に2度も起きるなんて。
私も驚いちゃいました。
まあ、そんな彼の再会の場を「飛行機」も「ホテル」も段取りしたのは、私です。
ワタシ、モッテ!ますね~。
サプライズ③
帰りの機内で。
私の身に、緊急事態が発生!!

ドリンクサービスに答える為、ワイヤレスイヤホンの片方を耳から外したら、
シリコン製の「イヤーピース」だけが耳穴に残ってしまいました。
反射的に、指で取り出そうとしたら、更に耳の奥へ押し込んでしまい、取り出し困難に。
触れば、触るほど、奥へ奥へ入って行ってしまうので、慌ててCAさんを呼んで、
「なにか、トガッタものありますか?」と尋ねてしまった。
聞き方を間違えた!
機内でCAさんから「トガッタもの」が出てくるわけないですね。
「オワッタ」。
もうダメだ、生涯、シリコンを耳穴に詰めて生活する覚悟をしました。
その後、しばらく冷静時間を過ごして、更にスマホで写真を撮って、状態を確認。
再チャレンジしたらなんとか救出成功。

「イヤーピース」ごとに。
慌てず、冷静になることですね。
〇訪れたとこ・宿泊 リンク
ダイワロイネットホテル 那覇おもろまち
https://www.daiwaroynet.jp/naha-omoromachi/
A&W那覇空港店(専用メニュー)
https://www.awok.co.jp/pdf/20240501_nahaairport-menu/index.html#page=1
ポーたま(那覇空港国際線フードコート店)
http://porktamago.com/shop/
**移動情報 リンク**
ゆいレール
https://www.yui-rail.co.jp/
++エンターテインメント リンク++
・機内 持参のタブレット映画「すばらしき世界」
https://wwws.warnerbros.co.jp/subarashikisekai/

以上で、沖縄ネタ、おしまいです。
お付き合いをありがとうございました。