増えてます!オールシーズンタイヤ

Blog

岐阜の平野部でも昔は「夏用タイヤ」と「冬用タイヤ」は当たり前のようにそれぞれ用意していました。我家もそうだったので、11月中旬を過ぎるころには週間天気予報を気にしながら自宅で2台分計8本を交換して、また春に夏用に交換してその繰り返し。。。

岐阜平野部の降雪って、シーズン中に3回?あって4回?しかも朝の通勤中にガッツリ振り込んでツルツルの路面を渋滞しながら走ることも、最近減りました。もちろん、全く降らないわけもなく、降る時はドッサリ降るかもしれないから、結局スタッドレスタイヤは要ることに。だから、結局それぞれ必要。。。

年々思いが強くなってきましたが「活躍の減ったスタッドレス」はたして要る?なんとか雪の日はクルマに乗らなくやり過ごせないだろうか。もしくは、出先から帰る時くらいの振り初めに安心して走れるタイヤが有れば、わざわざスタッドレスタイヤを買い替えたり、毎年付替えたりする手間が要らないのに。

そんな悩ましいタイヤ事情。

近年、そんな悩みを軽減してくれるタイヤが大手各メーカーからリリースされています。
しかも、それを選ぶオーナーさんが増えています。

ということで、今回は「オールシーズンタイヤ」を取り上げます。

クルマを所有する全員に、残念ですがオススメ出来ないの~

出典:コンチネンタルタイヤオフィシャルホームページより

最初にお断りになりますが、スタッドレスの特徴、オールシーズンタイヤの特徴、それぞれの特性が違いますので、クルマの所有者全員にお薦めできるタイヤではありません。

冬用タイヤとしては、スタッドレスタイヤの方がオールシーズンタイヤに比べて性能が高いので、万全の走行を求める方は、スタッドレスタイヤが良いと思います。

その上で、オールシーズンタイヤをご紹介します。
あくまでも、私見ですので、ザクっとだけ知っていただく程度の情報です。

「オールシーズン」タイヤの特徴は3つ

1、雪の振り始めの運転が安心


2、夏・冬用の履き替えが不要


3、高速道路のスタッドレス規制(冬用タイヤ)に対応

1、雪の振り始めの運転が安心

参考:グッドイヤー オフィシャルホームページより イメージ図

1,雪の振り始めの運転が安心

雪が全く降らない土地であれば心配無しですが、岐阜の平野部の場合はシーズンに2~3回は雪が降りますよね。オールシーズンタイヤであれば降雪道に対応したタイヤ特性を持っているので、夏用タイヤと比べて格段に安心です。冬用タイヤまでは要らないんだけど、外出先から帰宅するときくらい安心して運転したい方にお勧めです。

2、夏・冬用の履き替えが不要

参考:ミシュランタイヤ オフィシャルホームページより

オールシーズンタイヤのメリット。私は一番このメリットが大きいなあって実感します。

従来通りスタッドレスタイヤだったら、
まず年に2回、冬口と春先にタイヤを付け替える段取りが必要です。その点、オールシーズンタイヤだとそれが不要になります。これは、ありがたいですね。

仮に、スタッドレスタイヤの場合、自宅倉庫にタイヤの保管をしていれば、その都度運び出して、車に載せて、ディーラーに行って付替えして、帰ってきたら、また倉庫へ運んで。。。近年のタイヤは大型化してきているので1本がメチャ重いじゃないですか。それを4本。正直、腰がーー。って。なりますもん。

その点、オールシーズンタイヤは運び出す手間無し。腰をいわす心配無し。ディーラーへの往復も無し。貴重な休日も他の時間に使えます。もちろん、その都度必要な付替え工賃代も無し。お財布にもやさしい。

しかも倉庫のタイヤ保管スペースが空くのも、嬉しいですね。

3、冬用タイヤスタッドレス規制に対応

参考:ミシュランタイヤ オフィシャルホームページより

メリット色々の「オールシーズンタイヤ」。でも実際使えるタイヤなの?
これに関しては、上の表をご覧ください。

上の表は、ミシュランタイヤのオールシーズンタイヤ「クロススライメート」の商品説明で使われているものを参考にしています。


通常路面は心配無いと思います。それで、冬季路面の特に「高速道路冬用タイヤ規制」を見てもらうと、オールシーズンタイヤは「通行可」なんです。もちろん、「チェーン規制」の場合は、スタッドレスタイでも規制対象なのでチェーンを装着する必要があるので、これはオールシーズンも同様です。

「冬用タイヤ規制」に対応した「スノーフレークマーク」を後述します。

チェーン規制でもクルマに乗って出かけなければいけない使用感の方は、オールシーズンは向かないので、スタッドレスとチェーンは必須でしょう。

例えば日常生活の足で、
・クルマが必要で天気予報で「明後日から雪」のように予め分かっている時は、そもそも乗らない。
・チェーン規制が出ている地域にわざわざ出かけない。
・雪が降ったら、予定を変更する事が出来る
・でも、外出先で雪に降られるのも心配
雪に対して予定や都合をコントロール出来るなら、オールシーズンタイヤは良いパフォーマンスだと思います。


逆に、一つだけ。
上の表で、冬季路面で「凍結」が✕バツが付いています。
年間を通して都合の良いオールシーズンタイヤですが、ツルツルの凍結道は夏用タイヤ同様に不適切になります。

例えば、
・前日夕方から降り積もった雪が、翌朝の道路が凍結してツルツルでも通勤に必要。
・冬の山間部へ時々出かけることがある。

のように、移動に支障が出て困ったり、新雪も、凍結も、シャーベット状態でも万全を求めたい場合は、スタッドレスタイヤを履いていただいた方が無難ですよね。

小さな写真ですが、三角がギザギザに図形の中に雪の結晶マークが印してあります。そしてその横に、「M・S」も文字。これが「スノーフレークマーク」。

【タイヤの知識】 雪への備え!冬用タイヤについて知ろう | 冬の雪道ドライブガイド | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp)

高速道路において、「冬用タイヤ規制」については、ネクスコ中日本のオフィシャルホームページにも説明が有りますのでリンクと併せてご確認ください。

実際乗ってみた感想

私がお薦めするからには、話題にするからには、
もちろんプライベートで買いましたよ!
自宅で乗っている、T-Crossに履かせました。

いくつかのタイヤメーカーからオールシーズンタイヤは取扱いが有ります。
私が選んだのは、「コンチネンタル」の、「AllSeasonContract™」。

10月中旬から実際に装着して乗っています。
その乗り心地は、

・ロードノイズ
新品タイヤということもあるかもしれませんが、自宅周辺の生活道から国道を一通り走りましたが、けっこう静かでした。夏用タイヤとそれほど差を感じませんでした。

・ハンドリング
ハンドリングは夏用タイヤ並みです。岐阜の平野部の道路を走っている分には、特にグリップが柔らかいとか、ハンドルに対してのクルマの応答性が鈍いことも感じにくいです。もちろん、山間部のタイトなカーブが連続する道路だと、さすがに夏用タイヤのような機敏さは得られないかもしれません。それと、高速道路走行は現時点では行っていません。

・雪道は?
オールシーズンタイヤの不明点の一つ。雪道走行ですよね。私も試したいんですよ~。ブレーキングとかグリップ力とかね。10月から乗り始めたばかりなのでさすがに未確認です。雪の便りが届いたら、わざと揖斐の奥にでも出向いて実際に試したいと思います。

乾燥路面のみになりますが、
個人の感想として、冬の期間ほとんど乾いた路面の岐阜平野部。オールシーズンタイヤで十分、十分。後は、未確認の雪の時にどんなものなのかなー。

我家のT-Crossをメインで乗っているのは両親なんですが、オールシーズンタイヤへ交換した数日後、中央道を使って長野県飯田まで出かけたそうですが、特に履き変わったことに気付かず、帰宅後に新しいタイヤになったことを伝えたんですが、夏用タイヤと変わらず普通に走れたと言っていました。

代表的なタイヤメーカーのご紹介

私が選んだ「コンチネンタル」ですが、それ以外にも「グッドイヤー」や「ミシュラン」から取り扱いが有るので、選びやすくなりました。ただし、まだ適合タイヤサイズが多くはないので、まずは各メーカーサイトから調べてみるのも良いかもしれません。

各タイヤメーカーのオフィシャルホームページをリンクを付けてご紹介します。

◇グッドイヤー ベクター 4シーズンズ ジェン3

ベクター フォーシーズンズ ジェンスリー[VECTOR 4SEASONS GEN-3]|日本グッドイヤー 公式サイト (goodyear.co.jp)


◇ミシュラン クロスクライメート

MICHELIN CROSSCLIMATE 2(クロスクライメート ツー) | 日本ミシュランタイヤ


◇コンチネンタル オールシーズンコンタクト

オールシーズンタイヤ AllSeasonContact | コンチネンタルタイヤ (continental-tires.com)




冬の期間、そこまで雪が降るわけでもないのに当たり前のようにスタッドレスタイヤを履いていましたよね。でも昔と比べて、クルマの乗る状況が変わったり、天候次第で都合や予定を変えられる方など、クルマに乗る環境が変わった方には、今回取り上げた「オールシーズンタイヤ」も今後のタイヤ選びの参考になればと思います。

もちろんスタッドレスタイヤ必須の方にまでお薦めするつもりはありません。
引き続き、万全の装備で冬の期間を安全に運転していただきたいです。