2024年12月15日。
私は離職しました。
過去、二度転職をしましたが無職期間は一日もつくらず。
直ぐ次の職場へ飛び込みました。
しかし今回は無職期間を、つくりました。
そして30日が経過しました。
振返りと、今の気持ちをブログします。
《離職1~2週目》
退職後、約10日ほどの期間は、正直、事務処理や書類の片付け、自宅で業務の延長を行っている感覚でした。もちろん、2度ほど店舗にも書類の提出などで顔を出したりして、関わる機会が有りました。
完全に離れたのは12月28日でした。
それっきり、店舗へ訪ねていません。
並行して動いたのが、
行政の手続きと、ハロワークへの相談。
しかし離職データ確認が取れないと、各手続きを進められないと言われ、
手続きできないまま、そのまま年末年始へ突入。
(離職の書面があっても、手続きできないんですね)
《離職3週目》
年始開け。
1月6日(月)行政の仕事始め当日。
せめて「国保」の加入だけでも、早目にしておきたい!
午後から市役所へ出向き、手続き開始。
しかしスムーズに進めれず、完了したのが16時過ぎ。
結局、ハローワークへは、同じ日に行けませんでした。
1月7,8日沖縄。
(ブログの通りです)
沖縄から戻った次の日。ようやくハローワークへ。
1月9日「求職活動」受付。
最低7日間の「労働停止期間」スタート!
1月10日、11日岐阜平野部降雪で、
冬用装備の各アイテムを試走チェック。
(ブログの通りです)
ここまでは各機関の手続きや沖縄、年末年始と、
Googleカレンダーに空き時間は無いくらいでした。
だから、
「私、仕事をしていない」なんて、
実感はありませんでした。
しかし、
《離職4週目》
3連休明け1月13日(火)。
子供達は朝から学校へ。家族も世間も、新年モードから通常カレンダーに生活が落ち着き、
私も特別なスケージュールに目処が立ち、朝から特に「タスク」無く、、、。
ようやく「無職の身であること」を実感しました。
今週、毎度の午後3時。
いただきものの「トリントン」で淹れたミルクティ
と「ショートブレッド」で楽しむティータイム
(冒頭の写真です)
ハイバックのソファーにゆったりもたれる時間。
ゆっくり、ゆっくりミルクティで暖まります。
休日は今までだって沢山あったけど、
サラリー25年間で、
こんなにゆったりした「おやつ時間」。
初めてかも。
更に休館日以外、ほぼ毎日Gymに通い。
ついでにシャワーやお風呂まで入って、
パウダールームでゆっくり髪を乾かし帰宅する日々。
空いた時間で、パソコンに向かいブログを作って。。。
ジムとブログが無かったら、
今週は本当に「ポカーン」とした平日を過ごしたかも。。。
だから、
1月16日。
こんな生活。
そろそろ、終演させましょう。
身体が働きたい!とウズウズしてきました。
ハローワークの最低期間も過ぎたことですし。
次の「フェーズ」に進みます。
といっても、活動を始める程度ですかね~。
今後もハローワークへも行かなきゃならなし。
それと医療機関の予約入っているしね。
だから、もう少しだけ、
頻繁にGym通い出来るし、ミルクティーも味わえるかなあ~。
でも、ブログの「更新頻度」は下げます。
次の準備に入りたいので。